ウイスキーについてちょっとだけ学ぶ

先日、ビールについて記事を書いたのでお次は知識の浅いウイスキーを取り上げてみる。

ハイボールよりもビールを選択してしまうので、普段ウイスキーを飲む機会はそこまでない。

もう既に良い歳を迎えつつあるのでビールばかり飲むのも健康に良くないよな、と言うことで色々なジャンルのお酒を嗜めるナイスミドル(死語か?)を目指せる下準備をしていきたい。

ウイスキーの種類

そもそもウイスキーとは穀物を糖化、アルコール発酵させ蒸留した蒸留酒を指す。

このレベルからかよって思う人もいるかもしれないが、ウイスキーと似たパッケージの多いブランデーは果実酒から作った蒸留酒の総称で原料に大きく違いがある。

では、その蒸留酒とは何かと言うと、その名の通り蒸留過程を経て作られるお酒だ。

ウイスキーの製造過程のアルコール発酵を経て得られるお酒のアルコール度数は高々7%程度で、この段階ではウイスキーの高いアルコール度数にはまだほど遠い。

これをアルコールの沸点が80°近い性質を利用して、アルコールを中心に沸騰させて蒸気に変換、 その蒸気を冷却して再び液化させることで65~70%ほどのアルコール度数まで濃縮させる。

原料による分類

産地による分類 - 5大ウイスキー

ウイスキーの種類や名称として馴染みの深い単語はどうやらウイスキーの生産地と対応しているものが多い。

5大ウイスキーと呼ばれる有名な生産地について学んでおく。

ウイスキーの飲み方

その他にもカクテルの飲み方も紹介されているが、そう言うのはその内カクテルとして全般的に取り上げたいと思う。

ハイボールはともかく、なんとなく以前はストレートやロックで飲まなければいけないみたいな抵抗感があったのだけど、水割りとかで飲んでみても良い味わいだと思ったりする。

あとは色々な種類のものを飲んでみて好みを見つけていきたいところ。

とは言え、ウイスキーなんかの高い度数のお酒はミネラルウォータや割りものを備えていないので、宅飲み向けに買ってみたところでなかなか減らないのだよなぁ。

どうしても手軽な缶ビールに逃げてしまいがちなところからなんとかしていかないといけない。

参考文献

ページTOPへ ▲