ウイスキーについてちょっとだけ学ぶ

先日、ビールについて記事を書いたのでお次は知識の浅いウイスキーを取り上げてみる。

ハイボールよりもビールを選択してしまうので、普段ウイスキーを飲む機会はそこまでない。

もう既に良い歳を迎えつつあるのでビールばかり飲むのも健康に良くないよな、と言うことで色々なジャンルのお酒を嗜めるナイスミドル(死語か?)を目指せる下準備をしていきたい。

ウイスキーの種類

そもそもウイスキーとは穀物を糖化、アルコール発酵させ蒸留した蒸留酒を指す。

このレベルからかよって思う人もいるかもしれないが、ウイスキーと似たパッケージの多いブランデーは果実酒から作った蒸留酒の総称で原料に大きく違いがある。

では、その蒸留酒とは何かと言うと、その名の通り蒸留過程を経て作られるお酒だ。

ウイスキーの製造過程のアルコール発酵を経て得られるお酒のアルコール度数は高々7%程度で、この段階ではウイスキーの高いアルコール度数にはまだほど遠い。

これをアルコールの沸点が80°近い性質を利用して、アルコールを中心に沸騰させて蒸気に変換、 その蒸気を冷却して再び液化させることで65~70%ほどのアルコール度数まで濃縮させる。

原料による分類

産地による分類 - 5大ウイスキー

ウイスキーの種類や名称として馴染みの深い単語はどうやらウイスキーの生産地と対応しているものが多い。

5大ウイスキーと呼ばれる有名な生産地について学んでおく。

ウイスキーの飲み方

その他にもカクテルの飲み方も紹介されているが、そう言うのはその内カクテルとして全般的に取り上げたいと思う。

ハイボールはともかく、なんとなく以前はストレートやロックで飲まなければいけないみたいな抵抗感があったのだけど、水割りとかで飲んでみても良い味わいだと思ったりする。

あとは色々な種類のものを飲んでみて好みを見つけていきたいところ。

とは言え、ウイスキーなんかの高い度数のお酒はミネラルウォータや割りものを備えていないので、宅飲み向けに買ってみたところでなかなか減らないのだよなぁ。

どうしても手軽な缶ビールに逃げてしまいがちなところからなんとかしていかないといけない。

参考文献

ビールの種類についてちょっとだけ学ぶ

気が付けばまた一年の月日が経っている。なんなのだこれは?

さて、今日筆を取りたる理由を簡単に言ってしまうと、お前のコミュ力低すぎぃ!と感じることがあったりなかったりしたからだとかそうではないとか。

場数を踏んだり度胸や立ち振る舞いを身に着けるのは自分には向かないな、と思っているわけだが、
どうにも喋る話題を作ったり広げたりする上で、やはり知識と言うものを役立てるのが一番手っ取り早く前進できるように思う。

滅茶安直なのだけど最近になってようやく酒の楽しさとかがまた一段と分かってきたような気がしなくもないのでお酒についてでも学んでみて、
話の一つのネタだったり何かのきっかけに生かそうと思って調べるきっかけを作ってみたのだった。

ビールの大分類

ビールは醸造法によってまず大きく分けて上面発酵のエールと下面発酵のラガーに分けられるようだ。

ビールの製造過程で欠かせないビール酵母。そのビール酵母が発酵過程で最終的に上面に集まるのが上面発酵。逆に下層に沈んでいくものが下面発酵。

エール

上面発酵を行うエールビールは常温で短い期間で発酵を行う。

盛んに炭酸ガスを出すことで最終的に上面に集まるのだと言う。これは恐らく、先に言ってしまうと下面発酵が低温で発酵させるのに対して温度を比較的高めに保つので活発な反応を行うのだろう。

エールの方が歴史が長く、19世紀にラガーが登場するまでのビールはこのエールの方に分類される。

比較的香りやコク、フルーティな味わいを持つのがこれらのビールの味の特徴で、例えば以下のような種類のものが挙げられる。

ラガー

下面発酵を行うラガービールは低温で長時間の発酵を行う。

元々は寒冷な季節の気候を生かしてローカルに醸造されていたものだったが、19世紀以降に冷蔵庫や冷却器の技術が発達したことで世界で生産が可能になる。

また、低温管理することから雑菌が発生しずらい環境を保てることから大量生産に向いており、現代でビールと言えばラガーに分類されるものを示すほど今ではビールの顔役だ。

スッキリ喉越しの良い味の特徴で、例えば以下のような種類が挙げられる。

日本のビールメーカー

についても一応まとめておく。正直俺はラガー系のビールに拘りはないみたいなので、居酒屋に置いてある生ビールの種類が何かはそこまで気しない。つまみの方を重視する。

日本のクラフトビールメーカー

大手のビール会社のビールに対して、地元での手作りのビールをクラフトビールなどと呼ばれる。

が、日本においては結局のところ近年のクラフトビール盛り上がりには大手の存在もでかそうだ。

あとこれはメーカーではないけど、よく街中のお店でタップ・マルシェ(Tap Marché)のマークを見かけることが多い。

調べてみるとどうやらキリンビールクラフトビール向けのサーバ設置と仕入れを提供するサービスをやっているらしい。

グランドキリンIPAの他、資本提携しているヤッホーブルーイングもラインナップに含まれているのはキリンビールの息がかかっているからなのか。

www.tapmarche.jp

以上、雑学になったかもわからないような、浅い追いかけだったが今日はこれまで。

馴染みがあるビールから始めたが他のお酒についても、その内まとめてお酒の楽しめる幅を増やしていきたい。

ご時世がご時世でなくとも行きつけのバーや居酒屋は作れる日なんて来ないだろうから家飲みが中心になるのだろうけど。

あぁ、さてと、書き疲れたしコンビニにビール買いにでも行くか。

参考文献

髪の毛ってビビるくらい抜け落ちててビビる

そう共感できるあなたはきっと一人暮らしでもしているのかもしれない

昔はそこまで気にしていなかったのだけど、日常的に部屋、風呂、トイレの掃除をしていると目立つのは決して埃などではなく自らの髪の毛だと気づくのだ……

禿げるを気にする年齢になってきた……と言うわけではないのだけど、そんな髪の毛の日常的な疑問を解決することにしてみた

髪の毛の全本数、日々抜け落ちる本数について

この答えは信憑性はともかくググればすぐに出てきて
全ての髪の毛の平均的な本数としては、約10万本
一日に抜け落ちる髪の毛の本数は50本~100本と言う話が出てくる。

学術書を読んだわけではないが、有名メーカーのサイト内にも頻出しているのである程度の定説なのだろう。

さて、上記を読んで少し面白い話だなと思ったのは髪の毛の寿命、ライフサイクルについて。

人間の髪の毛の寿命は約5年で全て生え変わるそうだ。
確かに 5 年間で抜け落ちる髪の毛の本数は、

365 日 × 50~100(本/日) × 5年 = 91250 ~ 182500 本

なので、 5 年前に生えていた髪の毛たちは 5 年のうちに殆どが生え変わってしまうと言う計算だ。

これがどういう意味を持つかと言うと、長髪のヘアースタイルでいるのには限界があって、基本的には 5 年以内で伸び切る長さの長髪しか実現できないということ。

計算上は、5年程度で伸びる髪の毛の長さは約 75 センチで、びっくり人間集で取り上げられるような2メートル近い髪の持ち主は相当の例外になる。

毛髪の Wikipedia 見て気になったもの

学術的な引用こそできないものの、 Wikipedia の情報量は凄まじいもので、誰しも Wikipedia サーフィンに嵌ったことがあるものだろう。

と言うことで「毛髪」の Wikpedia を見てたのだけど、気になったものを一つ紹介する
頭髪 - Wikipedia

その名も人毛醤油。うーん、タイトルだけで出オチすぎる……。
人毛醤油 - Wikipedia

遺伝子組み換え大豆使用の醤油なんて足元にも及ばないおぞましい産物すぎる……

日本では戦後の物資不足の時代の試みとして、中国ではほんの十数年前に実際に製造、流通していることが問題になっていたそう。

いつの間にか忘れてたけど Wikipedia 読むのってやっぱり楽しくて凄いよなぁ。と再認識した

株入門記録 - 銘柄 TOP 画面の要素を抑える

株を始めてみたはいいけど、勉強しないから適当に価格変動だけ見てポチポチしている。 当たり前だけど、上手くいっているわけではないので、ひとまずよく見る用語や理論を少しずつ追っていきながら自分用のメモを残していく。

参考文献

大筋はこの辺を頼りにすることにする

今日の目標 : この銘柄ごとの TOP 画面を理解する

株価系の値は分かりやすいので問題ない。

理解が曖昧、覚えていないままなのは、大きく分けると二つで

①チャートの読み方
株価が動いている、その日売買された株の量的なのを示しているのは分かるけどもうちょっと詳しく。

②専門用語、特にアルファベット三文字系のやつ
PER、PBR その辺の用語をちゃんと抑える

f:id:garnen:20200111123341p:plain

専門用語

チャートの方が大変そうなのでこっちから確認してみよう。

VWAP ( ブイワップ ) : 売買高加重平均価格

板の下に書いてあるやつ。英語的には、 Volume Weighted Average Price の略称とのこと。

内容としては、当日の取引の平均的な約定価格を表しているらしい。
以下のページのケーキの例を見てもらえれば分かると思う
VWAP│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券

例えば、100円のケーキと200円のケーキを1個ずつ買えば、平均は150円です。では100円のケーキを7個と200円のケーキを3個買えば、(100円×7個)+(200円×3個)=1,300円。これを10個で割ったら130円になります。この価格のことを加重平均といいます。

いまいち色々調べてても分からないのが、実際の株価変動がどのようにして起きているか。
売りが強ければ値段が下がって、買いが強ければ値段が上がります!
……そんな当たり前のことはどうでもええねん。

例えば、株価操作をしたいそれなりに財力のある投資家が、一見高値の取引が行われている、需要があるように現在の株価とかけ離れた取引を複数成立させて、需要供給の動きを騙すことができてしまうと思うのだけど、そう言う意図的な操作をしている取引の影響をなるべく受けない指標が VWAP なのだろうか。
だからと言って株価なんて、どっちにしろいわゆる仕手株が動くときって言うのは意図的に株価つり上げが起きているのでこの VWAP を参考にするタイミングはいまいち分からず。

EPS( イーピーエス ) : 1株当たり純利益

次の用語の前に予習。 Earnings Per Share の略称。 指標の画面に記載されている。

業績の画面を見ると、純利益は当期利益として表示されている。
純利益は、本業の利益、投資の利益とか諸々足したものに経費を引いたもの。当然マイナスになることもある。
純利益の数字を判断する際には、単に業績が悪くなっているのか、未来への投資代が多かったのか、を見極める必要はありそうだ。 f:id:garnen:20200112111446p:plain

その純利益を発行済み株式総数で割ったものが EPS となる。 発行済み株式総数は、四季報の会社情報や適時開示の資料中には記載してあるのだが、銘柄分析の目立つ画面上ではぱっと見では見当たらず……

PER( ピーイーアール ) : 株価収益率

チャートの下にあるやつ。 Price Earnings Ratio の略称。 株価 / 1株当たり純利益(EPS) で算出される。

PER があまりに高いと、実際に会社が出している純利益に対して株価が高い計算になるので期待を込められている、買われすぎている傾向にある
逆に低いと、割安と言える場合がある(そんな株あるのか?
PER の水準は業種、経営内容による傾向の差があるので注意。とのこと

BPS(ビーピーエス) : 1株当たり純資産

これまた予習。 Book value Per Share の略称。
指標の画面に記載されている。

純資産と言うのは、資本金だったり過去の純利益だったりの積み重ねだったりから、負債を除いた全ての資産のこと。
会社にとっての貯金と言うというと良くないのかもしれないが、つまりそれだけ動かそうと思えば使えるお金があるって感じ?

その純資産を発行済み株式総数で割ったものが BPS となる。

PBR( ピービーアール ) : 株価純資産倍率

PER と並んでいるやつ。 Price Book-value Ratio の略称。
株価 / 1株当たり純資産(BPS) で算出される。

これまた低い方が割安、高いと割高扱いとしてみなせるが、 PER と比べると PBR の方が年度の影響をあまり受けない指標になる?

チャートの読み方

この「チャートの見方」3コラム分を読んでみた
ローソク足とは | 株初心者 - みんなの株式 (みんかぶ)

ローソク足について

チャート中で、各期間の始値(はじめね)、終値(おわりね)、高値、安値を図示している。
始値から終値を棒線グラフっぽくして、高値か安値がこの始値から終値の間を飛び出ている分が、ヒゲと呼ばれる細い線で描写される。

始値に対して、終値上昇している時は陽線と呼ばれ、白や赤色で示されている。
逆に株価が下落している時が陰線と呼ばれ、黒や青色で示されている。

移動平均線について

もう一度見返してみると、チャート上にはローソク足に加えて 3 つの折れ線グラフが描写されている。
判例を見ると、5日、25日、75日の単純移動平均線がある。

移動平均線と言うのは、各日付の当日含めて過去〇日分の終値の平均をプロットしていったもの
そのため、5日移動平均線ローソク足に追従する形になりやすいが、25日、75日の移動平均線は短期間のトレンドはいきなりは反映されず、平滑化した長期的な傾向を確認できる。

f:id:garnen:20200111123341p:plain

久々のブログです

案の定、三日坊主すぎて一月しか持たず3年放置され続けたこのブログ。

その間の僕はどうしていたかと言うと、毎日、毎週、毎月ともうダメだ……と何度思ったかは分からないが、どうにかこうにか仕事は続けられているし、なんだったら同じ会社に所属し続けているので空白期間もない綺麗な履歴書のままだ。

ただ、この3年間が価値のあるものだったかと言うと、まぁなんというか……それなりには……?
って程度で、どうしようもない不安感、虚無感を拭ってくれるような成長、体験があったわけではないのである。

そもそもこのブログ活動を通して、何を目指していたかって、ブログに書くような色々な知識、体験のアップデートを続けることによる自己肯定感のアップだったり、
ブログでちょっとなりとも収益が出て多少は食い繋げる不労所得ができるぜヒャッホーなんて言う頭の緩い甘々な願望がやはりあったのだけど……

台無しである

この3年で仕事面での多少なりの成長はもちろんあったとは思うが、内容はと言うと他人に振り回され続けて年がら年中週5で働き続けているだけに過ぎなくって
こんな地獄じみた所業がいつまで続けられるなんてまるで自信がないのだ

30 代と言う大台が既に目前になってきていて、怖くて怖くてたまらない
振り返ってみると、僕は一般の人々以上にいつまでたっても「死」の存在や、「死」のあとの世界、自分の意識がどうなるのか?

そんな世の中の人々が何ら知らないふりして毎日過ごしているものが気になって気になって鬱々していたものだが、最近はそれが少し変わってきた気がする

怖さの対象が変わってきたのだ。

老いだ。

自らが老いてきていることを否応なく自覚するようになってきてしまって、それがひたすらに怖い。

今までまだ夢に見ることができて、挽回ができる目があった未来が、いよいよなくなってくる。

失われた青春を取り戻せず、それがコンプレックスになり続ける。みたいな類の話を目にすることもあるけど

人生も半ば。
コンプレックスだけを人生半分抱えて、あとはいよいよ押しつぶされるのを待つだけ。

そんなところだろうか。

泣き言を言ってもしょうがないので、とにかくもがくことだけを考えて、今度はもう少しの間だけでも続くといいな。何かの結果に繋がるといいな。と切実に願う。

ところで、過去のブログも含めてそうなのだけど、いざ言葉にしてみると丸でブログに一杯の文章を埋めることもできないのが割と悲しい。

どれだけの苦しみや悲しみといった感情を抱えているつもりに見えても、いざ言葉にしてみようとすると、思いの外大した量ではなかったり、うまい言葉にできないのだなぁ。

そんな事実を目の当たりにして、
一時期、俺も小説家にでもなれないかな、なんてほんの一握りでも願ったことがある過去もまた立派なコンプレックスリスト入りである。

今日も今日とてやれるだけは生きてみよう

追記

最後に書き忘れたことがあった。

このブログ用で使っていたメールアドレスが、長らく放置してメインでは使わなくなっていた小学校時代に取得した Yahoo のメールアドレスだったのだけど、
長期間ログインしていなかったことを理由に過去のメールの履歴とかが全て消えていた。

正直あまり覚えていないことだらけの小学校~中学校時代のあんな思い出、こんな思い出。その中でも確かな事実として振り返りができる貴重なデータが消えてしまった

割とショックだった……

学ぶ意思のない人が通っているのは大学に限らない

ので、大学に行くことを批判するのに使われてもと思ってしまう。

「とりあえずみんなが行くから」

これって大学に限らず小学校から高校までの道のりだって、同じようなレールで成り立っているはずだ。

「大人になってから勉強が役に立つ」「大人になったら勉強する暇がない」「大人になってから親に感謝する」

大体どこの教師も自分が教えている瞬間の生徒を見放して、無責任にこんな感じの台詞を言っていたけど、そこそこ大人になったはずの僕から言わせてもらえば、はっきり言って努力不足や思考停止した人間が信じる自己暗示的なくだらない思想に聞こえる。

義務教育に属する小学校や中学校時代には、形式的に将来なりたい職業について考える時間も設けられていたけど、結局はその場限りの嘘でもいいから答えを出せよ。みたいな感じで終わる。

そう言う教育の雰囲気が僕は大嫌いだったし、今も嫌いなままだ。

ほとんどの人にとって大学は不要であるにもかかわらず、そのほとんどの人が大学に行くことで、個人にっても社会にとっても無駄ばかりが生まれている、と考えている。

じゃあ聞くけど、社会に出てしまえば無駄なことはないのか?

偉ぶった上司がいるとかで人間関係が面倒くさいとか、効率の悪い業務体系だったり、単純に休みのないブラック企業だとか。

せっかく社会に出ても、会社に属しても、本職に関係のない無駄なところで愚痴を言う人間を目にしていると社会なんて馬鹿が生み出す無駄ばかりじゃないかよ、って思うけど。

そんな風に大学に行く意味ってどこにあるのだろう?モラトリアムにしては、4年間は長すぎるし、学費は高すぎる。働きながら(アウトプットしながら)学ぶ方がよほど身になるだろうとも思う。

うーん、働きながら学べるような仕事ってどれだけあるのだろう?

多分、筆者はクリエイティブ(笑)な仕事についているから言えるんじゃないかな。僕自身もそう言う業界にいるから、ともすると勘違いしてしまうけど。

残念ながら世の中って、凄くくだらない仕事であふれているのも事実だし。

それに簡単に働けって言うけど、社会に貢献するのが義務だなんてよく分からない名目で週5日ひたすら拘束なんてされたら、未来について考えるための思考なんて停止してしまうよ。

上手く言えないけど、もやもやする。

漫画アプリ、マンガワンのおすすめ作品7選

今回は小学館発のマンガアプリ、マンガワンで連載されている漫画作品のご紹介です。

マンガワンの閲覧形式は持ち時間制なので、気付いたらあの漫画の何話の公開期間終わってたよ、とか言うこともなく、いつでも新しい漫画を読み始めることが出来るところが素晴らしいです

追記:Android版は持ち時間制だけど、iphone版は閲覧話数制限らしい。なんだそれ……。

たくのみ。

毎週、一つずつお酒を紹介すると言うのが特徴的な漫画です。

女性4人で暮らすシェアハウスがメインの舞台で、題名の通り宅飲みをすることが多いです。

日常系漫画としての側面もありつつ、お酒の雑学を少し得られる漫画となっています。

ちなみにお酒と言えば、僕はインドの青鬼と言う缶ビールが好きです。

たくのみ。(1): 裏少年サンデーコミックス

たくのみ。(1): 裏少年サンデーコミックス

ダンベル何キロ持てる?

今度は、毎週一つずつ筋トレメニューを紹介すると言う日常系漫画です。

女子高生がダイエット目的でジムに通って、筋トレメニューをこなしてダイエットに臨みます。

ジムにこそ通っていませんが、最近は僕も触発されて少しだけ筋トレをするようになりました。目指せ細マッチョ。

サンドロビッチ・ヤバ子と言う原作者の名前でも記憶に残りやすいです。ケンガンアシュラと言うバトル漫画の原作も並行して担当しています。

ダンベル何キロ持てる? 1 (裏少年サンデーコミックス)

ダンベル何キロ持てる? 1 (裏少年サンデーコミックス)

しのびがたき

汚いなさすが忍者きたない

汚い忍者を倒すべく復讐に囚われた侍を描く異能力バトル漫画です。

ストーリーよりもまず先に目がいくのは絵の書き込みや雰囲気の凄さで、思わず引き込まれてしまう作品です。

しのびがたき 1 (裏少年サンデーコミックス)

しのびがたき 1 (裏少年サンデーコミックス)

間宮さんといっしょ

この作品については、説明を書こうとするとすぐにネタバレになってしまうので、あまり深くは語れません。

公式のページを見に行くと、スピリチュアル百合コミック、と称していました。

現在は長期休載中で、コメント欄が荒れまくってます。好きな人はとことん魅了される作品なのです。

僕自身ちゃんと単行本を購入した程度には好きな作品ですが、正直なところ連載向きじゃない作品内容な気もします。漫画と言うより小説向きの内容ですね。

無理に続けている感も出ていたので、いっそ短編作品として捉えて読んでいただいた方がいいのかもしれません。

間宮さんといっしょ 1 (裏少年サンデーコミックス)

間宮さんといっしょ 1 (裏少年サンデーコミックス)

ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス

あの姫川明さんのゼルダの伝説の漫画シリーズですよ!

小学生時代に時のオカリナのリンクを何度も模写した記憶があります。

大体一作品分を単行本一巻二巻でまとめていたはずなんですが、この作品に関しては、結構がっつり連載していく雰囲気が満載です。

圧勝

最近コメント欄が荒れに荒れまくってる人気作品ですね。

舞台は大学で、いかにもな大学生イメージのキャラクターが登場してきます。

絵はお世辞にも上手くないですが、それとなくキナ臭い雰囲気をただひたすら仄めかすストーリー展開とヒロインの吉田さんが無防備な巨乳なのが人気の秘訣でしょうか。

圧勝 1 (裏少年サンデーコミックス)

圧勝 1 (裏少年サンデーコミックス)

秘密のレプタイルズ

あの人気エロ漫画家ぐじらさんの漫画です。

レプタイルとは英語で爬虫類を意味する単語で、その名の通り爬虫類にスポットライトを当てる漫画です。

ペットショップに勤める爬虫類が大好きな店員、長良さんの解説はガチなので、気付けば主人公同様にあなたも爬虫類を買いたくなってしまうこと間違いなし??

どうでもいいですけど、小学校の頃カナヘビ飼うのって流行りませんでしたか??

僕も近所で捕まえてきては満足して、飼い方もろくに詳しくないので、すぐに死なせてしまったのを覚えています。長良さんには、凄い形相で怒られてしまいそうなお話です。

秘密のレプタイルズ 1 (裏少年サンデーコミックス)

秘密のレプタイルズ 1 (裏少年サンデーコミックス)

おわり

その他にも、沢山作品はありますし、おなじみの作品もマンガワンアプリ上で公開されていたりもしますよ。

ページTOPへ ▲